☞写真をクリックしてご覧ください
✉ “避難訓練”を行いました
(令和7年)
令和7年1月14日(火)、全園児を対象に“避難訓練”を行いました。いざという時のために日頃からしっかり訓練をしています。
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ “お正月遊び”をしました
(令和7年)
令和7年1月10日(金)に年長さんのみんなが“お正月遊び”をしました。羽根つきや福笑い、かるた取りなど、日本の伝統的な遊びを楽しみました
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ “鏡開き”をしました
(令和7年)
令和7年1月10日(金)に年中さんのみんなが“鏡開き”をしました。園内に飾ってあったおもちを使いました。
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ “おもちつき”を体験しました
(令和7年)
令和7年1月8日(水)に“おもちつき”を体験しました。全園児が園庭に集まり、杵でついておもちを作りました。
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ “クリスマスのつどい”を開催しました
(令和6年)
令和6年12月20日(金)に“クリスマスのつどい”を開催しました。今年はクラスごとに分けて開催しました。子供たちは元気一杯に劇を演じていました。
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ うどんパーティーを行いました
給食をお願いしているエンゼルフーズさんは、学期に一度特別パーティーメニューを提供してくださいます。2学期はうどんパーティーでした。前日から楽しみにしていた子どもたちは、“おいしいね”“おかわりするー!”とみんなで楽しくおいしく頂きました。
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ ハロウィンパーティーを行いました
令和6年10月30日(水)、園児たちが毎年楽しみにしているハロウィンパーティーを行いました。何日も前から「今年も魔女さんたち来るのかな~?」と、ドキドキワクワク。
今年はどんなハロウィンパーティーになったのでしょうか…★
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ “おいもほり”をしました
令和6年10月25日(金)、3学年揃っての“おいもほり”をしました。園児たちは〝よいしょ!よいしょ!〟と小さな手で一生懸命においもを掘っていました。
「大きなおいもが掘れたよ!」「お友だちと力を合わせて掘ったよ!」「焼きいもにして食べたいな♪」など、笑顔いっぱい楽しい思い出ができたようです。
☞写真をクリックしてご覧ください
✉“お月見集会”を開催しました
令和6年9月17日(火)全園児がホールに集まって“お月見集会”を開催しました。
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ 2学期に入って
9月になって中学生による職場体験と、園と保護者をつなぐ引渡し訓練が行われました。
☞写真をクリックしてご覧ください
◆ 園から親への“引渡し訓練” 令和6年9月6日(金)
保護者の方にも参加していただく引渡し訓練を今年度も行いました。災害時のご自宅までの避難経路などを再確認して頂きたく、保護者の方にはなるべく徒歩でのお迎えをお願いしました。
今年も日本で大きな地震が起きてしまった地域がありました。教職員一同、身を引き締めて日々の防犯訓練を心がけています。引渡し訓練を機会にご家庭でも災害時の避難場所等についてお話しする時間を作って頂けたら幸いです。
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ “カレーパーティー”を行いました
給食をお願いしているエンゼルフーズさんは、年に3回特別なメニューを提供してくださいます1学期は七夕のつどいに合わせて、カレーパーティーを行いました。大きなお鍋に特製の美味しいカレーがたっぷり‼︎そこにゼリーとお星さまに見立てた金平糖も♪園児たちは『おいしい‼︎おかわりー』とモリモリ何杯もおかわりをして大満足でした。
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ “プール開き”を行いました
6月3日にプール開きを行いました。まだ6月なのに30度近い気温の日が続き、早くもバテそうですが、園児たちはプールに水あそびにと毎日おもいっきり楽しんでいます。
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ “恵泉文庫”がスタートしました
5月に入り新入園児も園生活に少しずつなれてきたタイミングで恵泉文庫がスタートしました。恵泉文庫とは昭島恵泉幼稚園の図書館です。隔週で園児たちは好きな絵本や紙芝居を借りることができます。幼稚園生活の中で園児たちはたくさんの絵本や紙芝居の世界にふれながら豊かな完成を育んでいきます。
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ “片栗粉あそび”をしました
年中クラスで不思議な片栗粉あそびをしました。片栗粉に混ぜる水の分量によって、魔法を使ったかのように片栗粉が硬くなったり…柔らかくなったり…。子どもたちは『ふしぎだね〜☆』と話しながら、片栗粉の感触を楽しんでいました。
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ “どろんこあそび”を行いました
令和6年6月6日(木)、水あそびをした日は、どろんこあそびも行います。この日は年中クラスの園児が砂場に大きな池や山を作ったり、どろだんごを作ったり…どろんこあそびを楽しんでいました。
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
『長靴のペンたて』 *はなぐみ(3才児クラス) 紙粘土に絵の具を混ぜてマーブル模様を作り、牛乳パックに貼って長靴を作りました。テーブルに並べるとお店やさんみたいですね! |
『毛糸の帽子』 *はなぐみ(3才児クラス) 編み物のように下から絵の具をつけていくと帽子の絵の出来上がり!毛糸の風合いも出ました♪ |
『てぶくろ』 *はなぐみ(3才児クラス) 細かく切った毛糸をボンドをつけた画用紙にパラパラ貼り付けると手袋の出来上がり! |
||||||||
✉ “クリスマスのつどい”を開催しました
(令和5年)
令和5年12月20日(水)に“クリスマスのつどい”を開催しました。昨年は新型コロナウイルスの影響で、日にちを分けての開催でしたが、今年は午前と午後に分けて1日で開催しました。子供たちの元気な姿が帰ってきました。
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ 公園の花壇に花を植えました
令和5年6月9日(金)に年長児のみんなが昭島警察署の方と、近くの稲荷公園に行き、花植えを行いました。お花を植えたあとの公園の花壇はとても華やかになり、園児たちも喜んでいました。地元の警察や地域の方たちと一緒に、毎年行っている地域を明るくする活動の一環です。
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ “プール開き”を行いました
令和5年6月1日(木)プール開きを行いました。梅雨に入りプール・水あそびができない日もありますが、天気の良い日は元気いっぱいにプール・水あそびを楽しんでいます!!
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ “避難訓練”を行いました
今年度も恵泉幼稚園では、防災・防犯の避難訓練を昭島消防署・昭島警察署の方々に協力していただいて、園児・職員一緒に行いました。消防署・警察署の方から避難の際の大切なお話をしていただき、園児たちは真剣に聞いていました。
◆ “防災訓練” 令和5年2月28日(火)
今年度も消防署の方々に来て頂き、子どもたちに災害時の避難の際の大切なお話をして頂きました。訓練後には消防車も見させて頂きました。近くで見る消防車はとても大きく、子どもたちは大喜びでした。
☞写真をクリックしてご覧ください
◆ “防犯訓練” 令和5年2月21日(金)
警察署の方に協力して頂き、防犯訓練を行いました。
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ “クリスマスのつどい”を開催しました
(令和4年)
令和4年12月20日(火)に“クリスマスのつどい”を開催しました。日頃から絵本や紙芝居などに触れている子どもたち。「こんな話を劇でやりたい…」とみんなでで話し合って、演目や配役を決めました。
※「ゆきぐみ」については、サンタさんの都合で来月開催することになりました。楽しみに待っていてください。
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ “和太鼓鑑賞会”を開催しました
令和4年11月18日(金)、“和太鼓の鑑賞会”がありました。
和太鼓の音色の迫力に園児も先生もびっくり!!
また、花笠音頭、琉球舞踊、そして運動会で年長さんが踊ったソーラン節等、日本の伝統的な音楽や踊りも披露して頂き、子どもたちは音色に合わせ手拍子をしながら楽しそうに聞き入っていました。
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
✉“ふれあい動物園”を開催しました
令和4年11月1日(火)、恵泉幼稚園に動物たちが来てくれました。園児たちはお家から持ってきた野菜やパンを動物たちに食べさせてあげたり、抱っこしたり…たくさんの動物たちとふれあいながら楽しい1日を過ごしました。
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ ハロウィンパーティーを行いました
令和4年10月31日(月)、園児たちが毎年楽しみにしているハロウィンパーティーを行いました。
何日も前から「〇〇に変身するよ!」「今年も魔女さん来るのかな~?」と、ドキドキワクワク待ち遠しかった様子。
今年はどんなハロウィンパーティーになったのでしょうか…★
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ 園から親へ“引渡し訓練”を行いました
令和4年9月9日(金)
大きな地震が起き、国から〝警戒宣言〟が発令されたことを想定し、避難訓練からの保護者参加型の引渡し訓練を行いました。災害が起き交通機関が麻痺した場合、家から幼稚園までの道のりの中で、公園やコンビニ等、休憩できる場所を把握する事の重要性から保護者の方には徒歩でお迎えに来て頂きました。
また、今回は災害に備え幼稚園で常備している物や非常食の展示を行い、子どもたちと保護者の方に知って頂ける機会となりました。そして、家族で非常食を食べながら災害について話し合う時間を作って頂けるように、一部の非常食をお渡ししました。
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
☞写真をクリックしてご覧ください
✉ “避難訓練”を行いました
恵泉幼稚園では年間を通し、防災・防犯の避難訓練を定期的に行なっています。また、年に一度、昭島消防署・昭島警察署の方々に協力していただいての訓練もおこなっています。その様子をご紹介します…。
◆ “防災訓練” 令和4年3月8日(火)
今年度も消防署の方々に来て頂き、子どもたちに災害時の避難の際の大切なお話をして頂きました。訓練後には消防車も見させて頂きました。近くで見る消防車はとても大きく、子どもたちは大喜びでした。
☞写真をクリックしてご覧ください
◆ “防犯訓練” 令和4年2月25日(金)
警察署の方に協力して頂き、防犯訓練を行いました。